忍者ブログ
2025.02.02 Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007.06.19 Tue
強いアレルギー反応…コンタクト装着不可。

ここに来て目に病気ですか~( ̄△ ̄)
なんかうまく行かないですねぇ…まったく。

って事でコンタクトレンズ破棄っ( ̄  ̄ )ノ" ポイッ
眼鏡の度数もイマイチやし…
そんな訳で眼鏡を買いに行ってきました☆

「では、お仕上がりは来週の~…」
いやっ、来週では困ります(-ω-。) 急ぎで何とかして下さい。
と、無理に押し切って今週中に調達してもらう事にしました☆納得☆

やれやれと帰宅してメールチェック…φ(ー` )
例の自転車業者から…
「16日入荷の予定でしたが、今月末の入荷となりました。ご迷惑をお掛け致しますが、ご了承下さいませ」

ご了承できるかボケっ(ノ`△´)ノ ┫:・'∵

ソッコー電話して、ふざけるなゴラァ凸(゚皿゚メ)どこがどうなったら納期が一ヶ月半も延びるんじゃワレ!! 穏やかに、"ご返信お願い致します"なんてメールのやり取りをしていた私もさすがにキレました(▼皿▼#)

で、キャンセルご返金…。

さてさて、「即納」商品を探しますかね。
もう安くても重くても何でもイイヤ☆何とかするし何とかなる…ハズ。
ホントにやり始めたい事が増えてきて、これ以上後回しにはできませぬ。

とは言っても外は雨。コレも何かのお告げですか?うーん…(;¬д¬)

■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ

拍手[0回]

PR
2007.06.16 Sat
大阪・兵庫圏で日の出時刻が最も早くなる日みたいです☆

日の出時刻 大阪…4時44分・兵庫4時46分☆

日の入りも今位が一番遅くて、大体19時14分~16分らしいです☆

ってか最近寝るのが異様に遅かったり、お爺ちゃんバリに起きるのが早かったりで、言うなればちょっと不規則な感じなんだけど(*・ω・)
毎回薄っすらと空が明るんできた頃…
本当にジャストタイミングでどこからともなく「チュンチュン」とスズメの声が聞こえてきます。規則正しい早起きサンですね('-'*)☆

薄明かりな空を見ていると、現場に居た頃を思い出します。
太陽はどこだっ^(・д・。)(。・д・)^の出勤・退社時間。

それと一緒に楽しかった事とか辛かった事もふと頭をよぎります☆
なんだかんだ言って、一番思い出に残っているあの頃…
嫌だ嫌だ辞めたい辞めたいって口癖のように毎日連呼して…。
辛い環境だったのは紛れも無い事実だけど…

やっぱり結構楽しかったんだろうなって思ったりします('-'*)

良かれ悪かれ毎日事件が起きて(=v=)
仕事に恋愛に一喜一憂してね…☆

とまぁ、そんなこんなで今日も夜が明けます(o ̄∇ ̄o)

■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ

拍手[0回]

2007.06.15 Fri
弟の誕生日だったみたいで☆

みんな仕事に私用に忙しくて滅多に家族全員が集まる事がない近頃…。

今日はお祝いも兼ねて家族で焼肉を食べに行ってきました(*゚∀゚)☆

ちなみに三人兄弟(俺・弟・妹)は結構仲がイイのです☆
バカなツッコミ、バカなボケ、時には真面目な話もする感じ☆

そんな三人でご飯の後カラオケに(*゚ー゚)※これはちょっと珍しい☆

妹はバンドのボーカルやってて結構歌上手いです☆
弟もまあまあカナd(-_☆)

弟も25歳になったみたいで…
さてさて俺もそろそろ結婚とか考えようかな(* ̄∇ ̄)/゚・:*



■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ

拍手[0回]

2007.06.11 Mon
済まない時もある。
済ませられない事もある。

仏様じゃないからね☆
人としての冷酷な部分。

向かうべき理想の心とは相反する気持ち。

随分と大きくなった気持ちの尺にも、まだまだリミットがあるみたいφ(.. )
よほどでなければ、リミットオーバーはないけれど…

久しぶりに針がふれましたねぇ(*_*)

心の成長に許しは大切な要素だけど…。こりゃ随分と時間が掛かりそうです( ̄~ ̄)ξ


■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ

拍手[0回]

2007.06.09 Sat
旅の情報収集にと本屋に行きました。

地図と線路図が載った本をお買い上げ☆ついでにちょっと店をぐるりと一周してみました。

手に取った本は、インテリア関係の本と料理関係の本、それと言葉関係の本。直感的に手が伸びる書籍。すなわち興味があるジャンルって事ですよね☆

最もページをめくったのは、「敬語」について書いてある本でした。
間違った例を答えを見ずにそこそこキチンと直せてちょっと安心です。

親しき仲にも礼儀あり。色んな人がいますから…
時と場合を的確に認識して、メールの文章にも気を付けていきたいものです。





■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ

拍手[0回]

2007.06.03 Sun
20時49分、JR阪和線関空快速京橋行。
無限にある時間の中でこの点とも言える瞬間に、去年の卒業生に会った。
住んでいる所も向かう場所も目的も違う☆
街中ですれ違う偶然よりも不思議な感じだった(^-^)

もしかすると、初めましては、初めましてじゃ無い可能性もあるって事よな☆

あ~また難しい事を(;^_^A

偶然が凄いのか、世間が狭いのか(´∀`)
出会いとは不思議なモノです☆彡


■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ

拍手[0回]

2007.06.02 Sat
専門学校時代のクラスメートで、今もまだ親交があるU君。今日は彼とガ○トでドリンクバーをお替りしながら三時間程色んな事を話した☆
彼はこれまで何件かのお店を渡り歩いている現役パティシエさん。
今後の展望を含めて、ホント多岐に渡って沢山議論しました☆
その後、先生やる前に働いていたパティスリーへ☆
そこでずっと店長をしているOさんとこれまた三時間程話し込んできました☆

社会・人事・企業・人脈・人望・希望・欲・立場・過去・未来・目標・反省・指導・受容・駆引き…

二件の面会の会話の芯は大体こんな感じ。
歳を取ると会話の内容も変わります(;^_^A

意見を主張し合う訳でも無く、傷を舐め合う訳でも無い。
昔と違って、自然とお互いを高め合う会話になっていく…。
若き頃を無邪気に過ごしたU君と話をしていると、特にそう思いました。


「先輩は20歳の気持ちを理解できても、俺は27歳を経験した事無いんですから、先輩の話を全部理解できる訳無いじゃナイっすか!」

そんなあの頃…理解できなかった先輩と意見の交換が出来るようになった。
いや、意見交換させて貰える様になったのかな。

話を聞ける知識と耳・話を理解できる色んな経験・思いを伝えるのに必要な言葉☆

それでも、社会人たったの9年。

慢心は禁物。でも慢心と紙一重のお友達「自信」は大切に…☆
改めて色んな事を感じた1日でした☆






■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ

拍手[0回]

2007.05.28 Mon
という事で、先日変えたケータイ。機種はN903iのブラック☆しかしデザインが気に入らない…。使いやすさでメーカーはどうしてもNECが良かったんだけど、色というかデザインというか…なんかイマイチしっくりくるものがなくて…。
そこで、ラバーシールを購入して表面に綺麗に貼り付けて加工してみました☆かなり渋めのイイ感じになりました☆とても満足です('-'*)

さてさて、五月病が流行る月もそろそろ終わり…新卒の皆さんにとっては職場に慣れてくるか、サヨナラか…両極端に気持ちが揺らぐこの時期…。どっちにしても自分の人生、自分で決める事ですね。
「責任」それを果たせる人になれる様に…。そう考える事は本より、色んな経験を踏まえてその"深さ"を理解できる人になれるとイイですね☆

■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ

拍手[0回]

2007.05.26 Sat
あー、美味しい焼き菓子が食べたい…。
何の前触れも無くそんな衝動にかられました。

で?

そうそう、作ればエエやん。
夜中の二時、たった今パッと仕込んできました☆
明日焼いて食べよ(〃 ̄∇ ̄)
オヤスミナサイ☆

■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ

拍手[0回]

2007.05.26 Sat
今日は空に溜まっていたかの様な大雨が降りました。
それでも一部地域では今年も水不足も囁かれているみたいで…
今日も色々とニュースを見ているとこんな聞きなれないコトバを発見☆
「ラニーニャ現象」だって…。よく耳にする「エルニーニョ現象」の逆バージョンらしいです…。
まぁ、興味があれば詳しい事はご自分で☆
で、簡単に言うと平年より降雨が少なくなり夏は猛暑・冬は極寒となる可能性が高くなるみたいです。
暑い夏…お菓子屋さんに限らず商売って事に主を置けば、ユーザーの方の動きが大きく変わってきますね。猛暑を想定すれば、どんな商品・サービスが好まれるのでしょうねぇ☆予想しながら働いてお客様の動きを把握するのもいい勉強になるかもですよ☆


■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ

拍手[0回]

2007.05.25 Fri
①旅の装備で大いに頭を悩ませている(予算・質量)しかし、どうしても野宿は避けられそうも無い感じで…。
②今使っているケータイをオークションで売却☆これは家族の誰もが「そんなん売れるか!!」と馬鹿にしてくれました…が7000円で売れました☆そしてオークションで新しいケータイを入手☆こうするとね、使用年月が1年未満の俺でも実際機種変更に掛かったお金は4000円☆しかも契約上の使用年月は継続されるという素晴しい展開に(゚∇゚*)お得でしょ?
③瞑想( ̄△ ̄)  と、まぁこんな日常です☆


■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ

拍手[0回]

2007.05.24 Thu
本当に生まれて初めて☆今まで一回も無いんです。

魚を三枚におろした事…(;^_^A

知り合いの方から頂いた新鮮な魚☆
コレ、どうすんの?と母に尋ねたトコロ、うーんと微妙な返答。
急にやってみたくなりました☆三枚おろし(゚▽゚=))
どこかで見た感じ…曖昧な記憶を辿りながら…
サバキサバキ…( -ω-) おお~以外に綺麗に出来ましたよ☆
ついでに皮もひいてみました☆ おお~薄皮一枚(゚0゚*)
まぁ、プロからすれば全然なんでしょうケド、初めてにしちゃ上出来だったと…自画自賛です☆
ちょっとイイ経験でした(*゚∀゚)



■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ

拍手[0回]

2007.05.17 Thu
庭先で子猫の鳴く声が…。
早速捜索開始☆
すると廃材の裏手に子猫が三匹(*´∇`*)たぶんココで生んだんだろうなぁ…。そして間もなく…
ガタン!!ガタガタッ!! 親猫逃走…。
さてさてどうしますか…(=v=)
とりあえずカワイイので一枚☆
きっと夜には親猫も帰ってくるでしょう☆
なんか、お邪魔しました(*_ _)



◇お勧めスポット 投稿◇




■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ

拍手[0回]

2007.05.17 Thu
母の日に贈った百合の蕾が次々と開花してます☆突然「パッ」と花開くらしいです…"母いわく"ですが☆あっ、こんな事も言ってました(*゚▽゚)花粉で花が汚れないように開花したらスグに雄蕊(おしべ)を取るとイイそうです☆ちなみに花言葉は、威厳・純潔・無垢☆
凄惨な事件を耳にする今日この頃ですが、みなさん母上をお大事に☆



◇お勧めスポット 投稿◇



■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ

拍手[0回]

2007.05.16 Wed
ちょっと買い物にお出かけ中…。
オイオイ、ココは幼稚園のお遊戯場か(;-_-+?
バカな親と好き勝手に暴れ回るガキが三組…。
車掌サンよぉ、目の前で公共の場が荒らされてるやろが注意喚起しろや…( -_-)
あと20分、耐える必要はナイ(`´)「オイ、そいつら黙らせろ」と言葉を用意して席を立った矢先、バカ御一行は降車してゆきました…。なんかヤリ逃げされた感が、更にモヤッとです( ̄~ ̄)ξ
子供の躾はちゃんとしましょうね☆

◇お勧めスポット 投稿◇



■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ

拍手[0回]

  BackHOME : Next 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[02/01 だんじりファイター]
[01/31 タカc]
[01/13 みっく]
[11/22 九州]
[11/19 松原由紀]
[10/05 かすみ]
プロフィール
HN:
Y.miyamura
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1980/01/29
職業:
cafe オーナー
趣味:
何でも創作
自己紹介:
▽1997-1998
・大阪あべの辻製菓専門学校 通学

▽1998-2002
・花とお菓子の工房 フランシーズ 製造勤務

▽2002-2007
・神戸国際調理製菓専門学校 講師勤務

▽2007
・全国津々浦々の旅など…
  自分探し&気分充電☆

▽2008
・コンディトライ神戸 神戸阪急店
  商品開発・製造勤務

・菓子工房タンドル
  非常勤製造勤務・情報処理開発担当

▽2009-
・orenchi system(仮)
  PC保守作業・システム開発


って感じです☆

専門学校の講師も含めて洋菓子には長く携わっているので、お菓子に関する質問は何でもどーぞ(゚∇゚*)


■BBS ※質問はコチラ
ブログ内検索
アクセス解析

orenchi.net diary wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]