2009.07.13 Mon
猛毒と解毒は一対で☆
さて…
性質としてこのブログで自分の心情を書き記すという事は時にそれなれりのリスクも背負う事になります。
ただ、「あわよくば」…
伝えたい本質は一つ。
自分にとって大切な場所、多くの学生が巣立った場所を誇れる様に…
自分に出来る事はしていきたいって事だけ。
相手から今は関係の無い人だと割り切られていても。
退職したのにと煙たがられても。
頑張っている後輩が居る。
何よりも卒業生がたくさん居る…。
ずっと割り切れない理由がそこにあるのです。
「どうしようも無い事情の連鎖」
生活を守らなければいけない人。
家族を守らねばいけない人。
その為に立場を守らなければいけない人。
自分の存在を守る為に人間関係を取り繕わないといけない人。
仕事って大変です。
"赤線"を引かれた自分は、何を守りたかった?
それは今でも全く同じ。
少なくとも上に記したもの以外だった事は間違いないです。
理不尽な事、憤りを感じる事、ガッカリする事…などなど
自分を負の意識に陥らせる出来事は日常に山積しています。
仕事をしていれば尚の事、独りではない環境に生きていれば色んな場面で直面する事でもあります。
先日の二日間、起こった事は事実。
自分が思った事も本心。
この負の認識や感情を誰かのせいにして終わり。
コレでは自分に成長がありません。
最大の問題は"もしかすると"自分にあったのかも知れません。
一般的な視点で、たとえ1対9で自分に非が無くても、自分なりにその1を振り返ってみる事が大事だと思っています。
自分に足りなかったモノ、それを改めてこれからをどう過ごすべきなのか…。
その全てを消化できる程、自分はオトナではありませんが…
そうやって昨日よりも今日、1歩でも前に進める人になれる努力を☆
そうありたいと意識する事も大切だと思います。
前回のブログ。
読んでいても決して魅力のあるモノではないですね。
批判傾向、グチ寄りの内容でゴメンナサイ。
でも削除はしません。
虚偽ではないし、あの日の自分も今日の自分を創る要素の一つですから。
全てを飲み込む事は双方にとって最大の不利益。
赤線覚悟も今のワタシに出来ること!?
また干されるかな(笑)
猛毒と解毒。
真意に免じて今回は勘弁して下さい。
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
さて…
性質としてこのブログで自分の心情を書き記すという事は時にそれなれりのリスクも背負う事になります。
ただ、「あわよくば」…
伝えたい本質は一つ。
自分にとって大切な場所、多くの学生が巣立った場所を誇れる様に…
自分に出来る事はしていきたいって事だけ。
相手から今は関係の無い人だと割り切られていても。
退職したのにと煙たがられても。
頑張っている後輩が居る。
何よりも卒業生がたくさん居る…。
ずっと割り切れない理由がそこにあるのです。
「どうしようも無い事情の連鎖」
生活を守らなければいけない人。
家族を守らねばいけない人。
その為に立場を守らなければいけない人。
自分の存在を守る為に人間関係を取り繕わないといけない人。
仕事って大変です。
"赤線"を引かれた自分は、何を守りたかった?
それは今でも全く同じ。
少なくとも上に記したもの以外だった事は間違いないです。
理不尽な事、憤りを感じる事、ガッカリする事…などなど
自分を負の意識に陥らせる出来事は日常に山積しています。
仕事をしていれば尚の事、独りではない環境に生きていれば色んな場面で直面する事でもあります。
先日の二日間、起こった事は事実。
自分が思った事も本心。
この負の認識や感情を誰かのせいにして終わり。
コレでは自分に成長がありません。
最大の問題は"もしかすると"自分にあったのかも知れません。
一般的な視点で、たとえ1対9で自分に非が無くても、自分なりにその1を振り返ってみる事が大事だと思っています。
自分に足りなかったモノ、それを改めてこれからをどう過ごすべきなのか…。
その全てを消化できる程、自分はオトナではありませんが…
そうやって昨日よりも今日、1歩でも前に進める人になれる努力を☆
そうありたいと意識する事も大切だと思います。
前回のブログ。
読んでいても決して魅力のあるモノではないですね。
批判傾向、グチ寄りの内容でゴメンナサイ。
でも削除はしません。
虚偽ではないし、あの日の自分も今日の自分を創る要素の一つですから。
全てを飲み込む事は双方にとって最大の不利益。
赤線覚悟も今のワタシに出来ること!?
また干されるかな(笑)
猛毒と解毒。
真意に免じて今回は勘弁して下さい。
■Orenchi cafe ▷ Orenchi cafe のホームページ
PR
Post your Comment
無題
お疲れ様です
この場合、先生に一体何の問題があったんですか?
自分も最近、と言うかいつも似たような状況でウンザリです。

この場合、先生に一体何の問題があったんですか?
自分も最近、と言うかいつも似たような状況でウンザリです。
Re:無題
☆さんこんばんは(*- -)☆
問題と言われると難しいですが…。
確かに表面的には過失は無いと思います。
別に施設を無断使用した訳でも、迷惑行為を行った訳でもありません。
ただ…
自分の中で反省に辿り着いた事は、気持ちの部分。
今の自分の立場からすると「~の為に」というのは結局、自己解釈に過ぎないんだと思います。
今回はその気持ちの評価と理解を少なからず相手に求めてしまった…。
それにここで一定の理解を共通認識として持てなかったのは、何よりも在職中と退職後現在に至るまで、自分が思っている程、信頼関係を築けていなかったという事です。
でも、いつか似たような状況が巡ってきた時、こういう状況に直面して自分が傷ついた分、その時は相手の気持ちを少しは理解してあげれるのかも知れません。
自分は、「見切りを付けた」という表現を良く使いますが、
それは働く場所としてであって、
見切りを付け切る事の出来ない大きな存在が自分には沢山あったという事に退職してから気付いたのです…。
イイ歳してここまで意識が回らなかった事自体が、ある意味大問題ですね(;^_^A
☆さんは今の職場で何を大切にしたいですか?
それだけを守り続けると、バランスが崩れて歪が生まれるし…
それを守らないとそこに居る自分の意味とプライドを見失う…
難しいですね。
私は自身の反省と時に勇気のいる変化が成長であると信じて☆
今、自分が何をすべきなのかを良く考えたいと思います。
☆さんも"ウンザリ"に飲み込まれない様に☆
色ん視点で物事を見てみて下さい(^-^*)
その積み重ねは、きっといつか色んなもの守れる大きな力になると思いますd(゚∀゚)b
問題と言われると難しいですが…。
確かに表面的には過失は無いと思います。
別に施設を無断使用した訳でも、迷惑行為を行った訳でもありません。
ただ…
自分の中で反省に辿り着いた事は、気持ちの部分。
今の自分の立場からすると「~の為に」というのは結局、自己解釈に過ぎないんだと思います。
今回はその気持ちの評価と理解を少なからず相手に求めてしまった…。
それにここで一定の理解を共通認識として持てなかったのは、何よりも在職中と退職後現在に至るまで、自分が思っている程、信頼関係を築けていなかったという事です。
でも、いつか似たような状況が巡ってきた時、こういう状況に直面して自分が傷ついた分、その時は相手の気持ちを少しは理解してあげれるのかも知れません。
自分は、「見切りを付けた」という表現を良く使いますが、
それは働く場所としてであって、
見切りを付け切る事の出来ない大きな存在が自分には沢山あったという事に退職してから気付いたのです…。
イイ歳してここまで意識が回らなかった事自体が、ある意味大問題ですね(;^_^A
☆さんは今の職場で何を大切にしたいですか?
それだけを守り続けると、バランスが崩れて歪が生まれるし…
それを守らないとそこに居る自分の意味とプライドを見失う…
難しいですね。
私は自身の反省と時に勇気のいる変化が成長であると信じて☆
今、自分が何をすべきなのかを良く考えたいと思います。
☆さんも"ウンザリ"に飲み込まれない様に☆
色ん視点で物事を見てみて下さい(^-^*)
その積み重ねは、きっといつか色んなもの守れる大きな力になると思いますd(゚∀゚)b
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(03/23)
(03/16)
(03/12)
(03/11)
(01/29)
(01/25)
(01/21)
(01/10)
(01/01)
(12/31)
(12/11)
(11/22)
(11/18)
(11/07)
(11/06)
(10/22)
(10/18)
(10/16)
(09/27)
(09/26)
アーカイブ
プロフィール
HN:
Y.miyamura
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1980/01/29
職業:
cafe オーナー
趣味:
何でも創作
自己紹介:
▽1997-1998
・大阪あべの辻製菓専門学校 通学
▽1998-2002
・花とお菓子の工房 フランシーズ 製造勤務
▽2002-2007
・神戸国際調理製菓専門学校 講師勤務
▽2007
・全国津々浦々の旅など…
自分探し&気分充電☆
▽2008
・コンディトライ神戸 神戸阪急店
商品開発・製造勤務
・菓子工房タンドル
非常勤製造勤務・情報処理開発担当
▽2009-
・orenchi system(仮)
PC保守作業・システム開発
って感じです☆
専門学校の講師も含めて洋菓子には長く携わっているので、お菓子に関する質問は何でもどーぞ(゚∇゚*)
■BBS ※質問はコチラ
・大阪あべの辻製菓専門学校 通学
▽1998-2002
・花とお菓子の工房 フランシーズ 製造勤務
▽2002-2007
・神戸国際調理製菓専門学校 講師勤務
▽2007
・全国津々浦々の旅など…
自分探し&気分充電☆
▽2008
・コンディトライ神戸 神戸阪急店
商品開発・製造勤務
・菓子工房タンドル
非常勤製造勤務・情報処理開発担当
▽2009-
・orenchi system(仮)
PC保守作業・システム開発
って感じです☆
専門学校の講師も含めて洋菓子には長く携わっているので、お菓子に関する質問は何でもどーぞ(゚∇゚*)
■BBS ※質問はコチラ
ブログ内検索
アクセス解析